千と千尋の神隠しの舞台の温泉や旅館のモデルは台湾や群馬?

千と千尋の神隠し モデル

美しい映像美が目を引くスタジオジブリ作品である千と千尋の神隠し。

千尋が働く油屋や温泉街など不思議な建物や町が登場します。
宮崎監督自身は「いくつかの場所が入り混じっていて、特定のモデルはない」としていますが、そんな中でもいくつか参考にされた場所があるそうです。

今回はそんな油屋のモデルになっていると言われる温泉や旅館などのスポットをいくつかご紹介します。

Sponsored Links

台湾の九份

522_20

この作品の舞台になった場所の話があると、必ずと言って良いほど名前が上がるのが


台湾の九份


宮崎監督は否定しているそうですが、九份の町並みや建物は作品の世界観によく似ています。

提灯が連なり、東洋風の建物が立ち並ぶ様はまるで千尋が迷った温泉街のようですよね。


千尋の両親が食事をしてしまったお店も、九份の飲食店が立ち並ぶ通りに似ています。

さらにこの場所がより神秘的になるのが、夜!!

ライトアップされ、提灯に明かりが灯るとまるで油屋の夜の姿のようです。


愛媛県 道後温泉 本館

522_21

こちらは


監督ご自身が参考にしたと言っている場所


愛媛県にある道後温泉の本館です。


小説「坊ちゃん」に登場することから「坊っちゃん湯」の愛称で親しまれています。

戦前に建築された近代和風建築は、縁側や正面の外観だけでなく、内装も作中に登場する油屋によく似ています。


長野県 渋温泉 金具屋

522_3

続いては長野県の渋温泉街にある金具屋。
200年以上の歴史を誇り、温泉街の中で最も有名だそうです。


こちらはもう外観からして油屋そのものですよね。
下から見上げた際の圧倒的な迫力。

何層もせり出す屋根や、障子の格子がいかにも油屋に出てきそうです!


こちらも夜になり、部屋に明かりが灯るとさらに印象深いです。
作中の油屋は夜から営業しているためか、夜の方がしっくりくる建物が多いですね。


岡山県 元禄温泉 油屋

522_4

岡山県の元禄温泉にあるその名も油屋。
こちらは作中とは違い「あぶらや」さんとお読みするようです。


名前もさることながら、玄関口や縁側の手すりなど外観も作中に出てきそうな趣ですね。
特に木材がやや焦げ茶色になっているあたりなど作品の油屋に近いと思います。


群馬県 四万温泉 積善館本館

522_5

四万温泉にある積善館本館では、なんといってもこの橋!


作中の油屋へ続く、朱塗りの橋


にそっくりです。


橋から旅館の外観を眺めると、千尋やハクのような気持ちになりそうです。
なんとこの温泉、長いトンネルもあるんだとか。


Sponsored Links

神奈川県 鶴巻温泉 元湯陣屋

522_6

なんとこちらの旅館は


宮崎監督の親族の方が女将さんを務めており、監督自身がここで過ごした思い出が元になっているそうです!


こちらの旅館で注目したいのは、美しいお庭です。
夜、お部屋に明かりがついた建物とお庭を見ていると、縁側から千尋が桶の水を捨てに出てきそうじゃありませんか?

この旅館は千と千尋としての舞台だけではなく、となりのトトロで描かれる楠の元になったトトロの木もあるそうですよ。


江戸東京たてもの園 子宝湯

522_8

こちらは他とは少し様子が違い、旅館ではなく屋外博物館。
現地保存が難しくなった歴史的建造物を、移築復元され一般公開されています。


この中の


子宝湯という銭湯


が油屋に酷似しているんですね。

特に玄関口の屋根などはよく似ています。


目黒雅叙園

522_10

こちらも旅館ではなく、結婚式場・ホテルなどの複合施設です。
雅叙園は温泉ではなく、宴会場のモデルになったようです。


確かにこの豪華絢爛な内装や天井画などは


カオナシが暴れた宴会場


に似ています。


さらにこちらにある有形文化財の「百階段」も見ものです。
99段ある木造の階段は千やリン達が今にも出てきそうです。


江戸東京たてもの園

522_20

先程「子宝湯」でご紹介しましたが、こちらは他の建造物。


釜爺のボイラー室の元


となったとされる「三省堂」という文具屋。

中を覗いてみると納得!
数え切れないほどの引き出しが壁一面に設置されています。


もとは薬屋だったそうで、このような造りになっているそうです。

釜爺がいろんな引き出しを開けて、薬湯の調合をしていましたね。


鍵屋

522_21

千尋の両親が豚になってしまった食堂


の元になっているのが「鍵屋」という居酒屋。

中に入るとカウンターのように椅子が置いてあり、千尋の両親が一心不乱に食事をしていた風景が思い起こされますね。


都電7500系

522_23

千尋たちが銭婆に会うため乗った電車


の元とされているのが都電7500系。

外観は目を引く黄色であまり似ていませんが、内部が横座りの座席でよく似ています。


まとめ

今回は数多くあるとされる、作品の舞台になったスポットをいくつかご紹介してみました。

旅館から、博物館まで様々な場所が参考になっているのですね。
皆さんも、旅行などで現地にお出かけの際は似ているスポットを探して、作品の世界観に浸ってみるのはいかがでしょうか?

Sponsored Links

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ